甲状腺の腫瘍について
person50代/女性 -
59歳の女性ですが、甲状腺の腫瘍について質問させてください。甲状腺に腫瘍があるということで10年近く経過観察を行っております。昨年4月に、近くにできていた2つの腫瘍が大きくなり、くっついたように見えるため(3センチ超)で細胞診を受け、良性腫瘍と判断されました。その後経過観察のため本日(2月4日)に再診したところ、さらに大きくなっている(一方が1センチ超、他方が3センチ超、合わせて4センチ少し)とのエコー結果でした。そのため、次回5月に詳細な血液検査と細胞診を予定しております。そこで質問なのですが、
1.良性だとしてもこのように少しずつ大きくなる場合もあるのでしょうか?
2. 5月の結果次第ではありますが、仮に良性だった場合で4センチほどの腫瘍である場合、すぐに手術を考えるべきでしょうか?(4センチを超えると癌化の可能性もあると聞いております)そのため、一般的にどのくらいのスパンで手術を受けることを考えるべきでしょうか?(数年後とかに手術というのも選択肢としてありえるものでしょうか?)
3. 細胞診で良性だとしてもやはり手術は検討すべきなのでしょうか?
腫瘍の位置にもよるのかもしれませんが、十年近く(4センチ以上の腫瘍を)放置している、という場合も見かけるため一般論としてお伺いしております。
いろいろとわからないことばかりでご質問しておりますがどうぞよろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。