精神科にかかるべきかどうか
person40代/男性 -
46歳男です。仕事は会社経営をしていますが、従業者に対する態度について兄妹から指摘をうけ相談に至りました。兄妹は全く違う仕事をしております。
指摘は次の通りです。
言ったことやしたことををかなりの勢いで忘れる、感情制御が出来ない、感情が高ぶったときの記憶がない、人の情動を読み取れない。
こう言われ、1度受診することを勧められました。私自身は感情の起伏が小さくはないとの自覚はありますが、そのような指摘が当たらないと思う節もあります。
仕事上でコミュニケーションに対するストレスは感じていますが、その指摘通りだとすれば周りはそれ以上のややこしさを感じると思います。
今は自身で考えることに自信がもてなく、困っている事も事実です。また夜はあれこれと考えてしまい、なかなか眠れなくなっています。
このような状態は受診に値するものなのか、そうであれば何科にかかるべきなのかご教示頂ければ幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。