ALSにまつわる症状について

person40代/女性 -

最初にお願いがあります。

好発年齢ではない
おそらくミオクローヌスです
精神科や心療内科で相談されては
脳神経内科を受診してみては
疲れやストレスから誰にでもあります
抑肝散、芍薬甘草湯、リボトリールを
お試し下さい(どれも全く効果はありませんでしたので(T_T))
の回答はなしでお願い致します、、、
心底切実なので、、、

ゆっくり進行する場合の
ALSについて教えてください
1、疑わしいもののグレーの場合どの位の期間様子をみるものですか

2、感覚のないぴくつきはALSの可能性が高まりますか

3、ぴくつきから1年半経過していたら筋電図で異常が必ずでますか

4、良性線維束性収縮が全身にずっと出る事はありますか

5、ゆっくり進行するALSとは、きっちり診断されてからの事をいうのでしょうか

6、アスクドクターの中でぴくつきの相談をよくみかけますが、大半の先生が「ミオクローヌスです」とおっしゃいます。線維束性収縮です、とおっしゃる先生がほぼいないという事は線維束性収縮が全身に常にでるというのは一般的ではない、という事なのでしょうか

7、筋トレについて、例えば、腕立てふせが10回しか出来なかったが一ヶ月後30回出来るようになったならALSではないといえますか

8、ALS患者さんのブログには初期に痛みを感じた方がほとんどですが、アスクドクターではALSに痛みはないと大半の先生がおっしゃいます。患者さんの言う痛みというのは一般的な関節痛や筋肉痛とは違うものなのでしょうか

9、ALSは片側ずつ痩せるとききますが必ずしもそうではない場合もありますか

10、ALSの特徴として筋肉の攣りがありますが、私は攣りはしないものの攣るような痛みが常にあります。これは攣りがあるという認識になりますか

11、ALSではないと診断された方が後からALSだったケースはありますか

答えられる範囲で構いませんのでどうかご回答いただけると大変有り難いです。
何卒宜しくお願い致します

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師