「精神科の先生との関係でしっくりくるのは時間がかかるものなのでしょうか?」の追加相談

person30代/女性 -

先ほどは、先生方にアドバイスをいただき、感謝してます。

今の主治医との関係ですが、
今まで、誰にも言えなかったこと、墓場まで持って行こうという話が
今の主治医に話ができています。
そして、アドバイスをいただき、心が安定しました。
また、主治医が認知行動療法のやり方を教えてくれて、
取り入れていった結果、生き方が楽になりました。

こういう話ができるということ、先生の助言通りにできることは、私は主治医に信頼できてると思います。
これは相性があってると言ってもいいのでしょうか?

というのも、今、先生方のご意見をいただいて、過去の診察を振り返ってみると、
主治医のしぐさが気になったところがあって引っかかっていたのが原因かなと思いました。
2ヵ月目くらいに、2回ほどあるのですが、その後は全くありません。
先生方のご意見をいただくと、いいところ、悪いところがあるので、そういった面をひっくるめて、長く付き合っていけば違和感はなくなると言われました。

このしぐさが、しっくりこない違和感につながってるのかと思いました。

アスクドクターの先生方には私の心を押していただきたいという気持ちがあります。
主治医の先生には大変失礼なことをしていると思っています。
今の主治医の先生に以前のしぐさはどうしてですかというと、
先生との関係が悪くなるのかとか、嫌な思いをされないのかということが、
心配になるんです。
相性があっていれば、しっくりこない一つや二つは、私が気になることはあるのかなと思い始めました。
ですから、言わないでおこうとも思いました。
これは時間が解決するかなとも思い始めました。

先生方にはしつこく質問をして、大変、申し訳なく思っています。

精神科の先生との関係でしっくりくるのは時間がかかるものなのでしょうか?

person 30代/女性 -

関東在住の者です。

6か月前に、メンタルクリニックを変えました。
6か月で診察回数は9回です。
凄くいい先生で、アドバイスは的を得ています。
診察時間も場合によっては15分以上もとってくれます。
そして、先生の苦労話を話してくれて、自分を信頼してくれてるのかと思っています。

信頼していますが、どこかで、しっくりきません。
どこかで違和感があるというか。

今までの精神科医の先生と比較するのは失礼な話だと思いますが、
今の先生以上の先生には巡り合えないと思います。

いままで、しっくり来た先生がいるのですが、今考えると
3年くらい長い間、診察してくれた先生です。
この先生は若い先生で、最初は大丈夫かなと思ってたのですが、
この先生もこんないいアドバイスをしてくれるんだと思って
段々と信頼できるようになりました。
よく考えてみると、数年、診てもらった先生は
今考えてみるとしっくり来ていたと思います。

相性はあってるかとは思います。
先生の顔と声を聞いてると安心します。
ほんと優しく対応してくれて、
いいアドバイスをしてくれます。

やはり、1年、2年とたって行けば、信頼関係が出来上がって、
完全にしっくりくるものなのでしょうか?
逆に言うと、やはり完全にしっくりくるのは、数年かかるのでしょうか?
100%、しっくりくる先生はいないとは思ってますが。
贅沢な悩みだとは思っています。

person_outlineみんなのうたさん

元の相談の回答をみる

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師