脳腫瘍摘出手術後の症状
person70代以上/女性 -
78歳母親について
去年の7月に、脳腫瘍の摘出手術をして膠芽腫と診断されてます。腫瘍は、二つあり大きい方を摘出手術してます。8月から、放射線と抗がん剤治療をし9月末に退院しました。
現在は、2週間に1度のアバスチン点滴と1ヶ月に1度テモダール(5日飲んで、23日休薬)を服用して自宅で過ごしています。
12月末から、目まいが頻発するようになりました。MRIの検査(1月)では、右前頭葉にある腫瘍も大きくなってないし、画像ではうすくうつっていて、良くなってきている…と、喜んだんですが…
1、 主治医から、アバスチン点滴をしているから一見良くなってるように見えるけど、そうじゃないと言われました。点滴をしていたら、良く見えるもんなんでしょうか?
昨日、受診日だったので病院に行ったのですが 主治医が体調不良で休みで代診になりました。代診の先生からは、画像をみて点滴と薬が効いてますね。と言われたのですが どちらが正しいのでしょうか?勿論、良くなっていてほしいのですが。
2、 毎日のように、目まいがあります(何回か、倒れてます)。 認知症のような症状も出てきてるし、歩幅も狭くなってきてます。この症状は、病気が進行しているということなんでしょうか?ご飯は、食べれています。
退院するときは、普通に家での生活ができるのは半年位…と、言われているんですが…そうなんですか?
画像がなくて、すみません。
毎日、倒れないか?目まいが酷いのか?心配で(泣) 色々質問して、すみません。よろしくお願い致します。
脳外科分野 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。