急に脈が早くなる場合の病名

person40代/女性 -

6年程前、出かける準備をしていたら急に脈が早くなり自覚症状も強かったので救急車を呼びました。
脈拍は180ぐらいあったのですが痛みや息苦しさ等はなく、病院に着く頃にはほとんど治まっていて、救急の先生には発作性上室性頻拍と言われました。
その2年後にまた同じ症状があり、脈拍が211まで上がったので救急車で病院へ行きました。
今度は病院に着いてからも治まらず、体操?みたいなのをしたのですが脈拍170ぐらいが1時間半程続き、結局治まらなかったので点滴から薬を入れて抑えました。
その時の心電図が添付してるものになります。前と同じ発作性上室性頻拍と言われました。
その後はかかりつけ医で相談して発作が出たら飲むようにとワソランを処方してもらってます。
1年に1回ぐらいの頻度で同じ症状の頻脈が起きるのでワソランを服用し、だいたい20分~30分で治まります。
アブレーションも考えてみてもいいかもと専門医を紹介してもらい診察してもらったのですが、発作性上室性頻拍と心房頻拍の可能性が高く、もしかしたら心房細動もあるかも?と言われました。
でも発作が出てる時の心電図を見ないとはっきりした診断は出来ないとの事でした。
この心電図で心房細動の可能性はありますか?
もしそうならアブレーションはした方がいいのでしょうか?
直接死に至ることはないとは言われましたが、心房細動だと血栓が脳や肺に詰まる事もあると聞いて不安です。
ご教授の程、宜しくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師