1歳2か月の息子、胃腸炎の食事
person乳幼児/男性 -
昨日朝の離乳食中に嘔吐し、受診したところ胃腸炎だろうという診断。吐き気止めの座薬を入れてもらい、経口補水液をスプーンで少しずつ飲ませたところ吐かなかったので母乳をあげて寝かしつけ。吐かずにお昼寝ができました。その後も母乳を1時間おきくらいにあげ、吐かなかったので豆腐35gとうどん30gほどあげたところ食べている最中に水下痢が出ました。その後は経口補水液で水分補給。座薬の効果が切れた20時頃に少量嘔吐。2回目の座薬を入れ、30分後に母乳で寝かしつけ。吐かずに就寝し、0時と4時に泣いて起きたためまた母乳で寝かしつけし、吐かずに寝ております。今日はどんなふうに食事を進めたらよいでしょうか。いつもなら起きてすぐ朝の離乳食をあげますが、まずは経口補水液or母乳をあげて様子見してからのほうがよいでしょうか?また吐き気止めの座薬を朝イチで入れたほうがよいですか?また、食事中に下痢になってもオムツ替えしてまた食事を続けたほうがよいでしょうか?それとも、食事のたびに最中に下痢になるなら、経口補水液or母乳だけのほうがよいでしょうか?その場合何時間おきに与えるとよいですか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。