再発性多発軟骨炎疑い
person40代/女性 -
3ヶ月前に耳の穴の入り口に小さな出来物ができ、三日程で穴が塞がるくらい腫れました。
町の耳鼻科では菌が入ったとのことで抗生物質、その後バラマイシンが処方されました。
その後腫れは引いたものの耳介の皮膚がニキビ痕のようにでこぼこし、ほのかに赤みを帯びたままなので少し大きな病院に行くと、ステロイド軟骨が出ました。
CTも撮りましたが異常無しでした。
2週間ステロイドを塗り、皮膚のデコボコは治りませんが赤みがましになったので治療終了と言われましたが依然皮膚のデコボコ、僅かな赤み、また頭を傾けると耳介あたりで何かがゆっくり動く違和感があると言うと大学病院を紹介され、すぐに再発性多発軟骨炎を疑われ、生検を待っている状態です。
ここ2ヶ月症状はずっと同じで悪化していない、鼻、器官、関節等に違和感を感じず元気なのですが、耳の皮膚のデコボコ、僅かな赤み、耳の中で何か流れ感じ、この症状で再発性多発軟骨炎の可能性は高いでしょうか?
もし再発性多発軟骨炎でないと過程したら、耳の中で何かが動く感じの原因は何か考えられますでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。