近視性脈略膜新生血管と加齢黄斑変性の違いはOCTである程度わかりますか?
person40代/女性 -
題名のとおりなのですが、近視性脈略膜新生血管と加齢黄斑変性をOCTで見分ける方法が知りたいです。
黄斑浮腫で通院中です。
ずっと経過を見てもらっている病院では近視性脈略膜新生血管と言われました。
念の為セカンドオピニオンを受診したのですが、そちらではOCT画像を見る限り、普通の加齢黄斑変性みたいだ、と言われました。そちらのお医者様曰く、近視性新生血管では脈略膜のあたりが2層にならない、と。
自分でOCT画像を検索しても、2つの病気の違いがいまいちわからなく、浮腫の大きさくらいしか見分けがつきません。
ちなみに素人目で見ると自分のは小さなしこりのように見えるので近視性に近いです。
44歳、喫煙なし、血圧血糖異常なし。食生活はしっかりしているほうで、高度近視−10です。
2つの病名を告げられたので、もやもやして質問しましたが、治療は同じだと理解しています。
造影剤を使って調べればどちらか分かると言われましたが、それをするメリットはありますか?
眼科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。