産後の生理から1年以上赤茶のおりものが止まらない
person30代/女性 -
去年の2月に産後の生理が始まりそこから赤茶のおりものが止まりません。
過去帝王切開を2回経験しております。
産婦人科に2回ほどかかり、去年の7月に子宮頸がん検診をして陰性。
GBSが陽性だったので膣剤と薬を飲み直しました。
先生からはポリープもないし内膜も薄いから一年くらい様子見たら治ると思うと言われたが、なかなか良くならず大便を出すとどろっと赤茶のオリモノが出たり、乳白に茶色のおりものが出たらだらだら続いたりして次の生理になると言う感じでした。
12月に違う産婦人科にいくと、先生からも同じ診断で、子宮内は綺麗。
だけど、所々に血の塊がある?ような感じで「帝王切開をしたら傷口がボコボコなったりするのでそこに血が溜まりやすくなってるのかも」という答え。
初産前は生理不順や不正出血などもありませんでした。
1人目出産してからダラダラ赤茶おりものが続くようになりそのまま妊娠しました。
妊娠中は出血などはありませんでした。
次は生理終わりかけにきて欲しいとのことでした。
ですが、12月の生理は年末年始休みと重なり、1月は私の体調不良で生理終わりにいけず2月末の生理終わりに行こうと思うのですが、先ほどまた大便をした時にどろっとペーパーにつくほどの赤茶のおりものが出て気持ち的にもしんどいです。
私の感覚的に、排卵日付近に毎回左側がキリッと痛みこのようにどろっとしたおりものが出ます。排卵日とおりものが出てくるのは何か関係があるのでしょうか。
一応排卵日付近におりものが大量に出たら1.2日はペーパーで拭くと少しつくくらいで次の生理までおりものは落ち着いたりしています。
生理痛などは全くないタイプで生理自体は順調です。
大病だったらどうしようと本当に毎日不安です。
先生は生理終わりの子宮の状態を見て子宮体癌検査するか決めましょう。でも痛いから若いしあまりしたくないなと言われました。
それでも子宮体癌検査は受けておくべきでしょうか。
2人ともの先生にホルモンバランスと言われましたが薬などで何か治ったりするのでしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。