NIPT陰性後の両側の脈絡嚢胞 羊水検査の必要性について
person40代/女性 -
現在42歳の15週の妊婦です。
先日もご相談させていただいていたんですがネットを検索したり指摘された際の言葉が染みついて再度相談させていただくことにしました。
しつこくなってしまいすみません。
14週の妊婦健診で両側の脈絡嚢胞を指摘され(サイズも少し大きい)、両側の脈絡嚢胞の上に高齢のため羊水検査を勧めますと言われました。検査前に話す隙がなかったため、勧められた後にNIPTで全染色体を調べ(12週)全て低リスクであった旨お話をしましたが99%の残りの1%をどう考えるのかと言われて心配になってしまいました。
偽陰性率は99.99%と確認していましたが年齢によって変わってくるのでしょうか?(胎児のDNA断片の割合も9.4%と低くはないと思うのですが。)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。