無呼吸症候群 2歳女児
person10歳未満/女性 -
2歳半になる娘の無呼吸症候群が気になります。
生後7ヶ月頃から喘息発作持ちで、1歳代の時も夜間寝ている時に(呼吸が不規則な時がある…?)と感じる時がありました。
でもその頃親に無呼吸症候群の知識がなく、度々見かけるものではなかったので喘息やアレルギーのせいかなと見ていました。
しかし2歳になってからの直近の年末年始で鼻風邪の時に珍しく(普段は全くない)いびきをかいていたので、様子を見ていたところ、2秒ほど息が止まるのを2回程確認しました。
自分なりに調べたところ無呼吸症候群に該当すると思い、耳鼻科に行って今とりあえずアレルギーの薬を試しているところです。
まだ2歳で無呼吸の機械が大きさが合わない等で、その機械も鼻カメラなどもまだやってはいません。投薬終わってから何かしらあるとは思います。
動画を取れれば、とのことですがなかなかまだ撮れておらず…
そこで質問です。
1、私の知識の至らなさで1年間は無呼吸の状態を放っておいたかもしれません。今現在発達は言語運動両面、問題なく早いねと保育園からも言われています。機嫌も良く、身長は低体重出生なのもあってずっと小さめですが曲線通りではあります。お昼寝の時もいびきの様子もなく、普通に寝ているそうです。が、他に影響が出ている可能性はあるのでしょうか。放っておいたせいで取り返しのつかない事があるのが怖く教えていただきたいです。
2、2歳で無呼吸症候群だった場合(一応アレルギー薬は試すが、鼻炎など鼻の影響ではなさそうとは言われています)、閉鎖型だと手術をされる方も多いのでしょうか。
3、中枢型だと2歳の子にはどんな検査、治療内容があるのでしょうか。
以上です。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。