「昨年4月にグラグラ回転性めまいを発症し治らず。電車タクシーでめまい悪化。PPPD...」の追加相談

person50代/女性 -

昨年4月からグラグラ回転性めまいを発症し治らず、9月に症状が比較的落ち着いてきたため10月に電車タクシーに乗る練習をした所酷くめまいが悪化しました。その後二ヶ月経ち回復し、悪化する前より良くなり、めまいが殆どない日もあるようになってきていたのですが、ここ2〜3週間前位から急に悪化し困っています。電車タクシーにも乗らず、特に思い当たる事はしていません。12月下旬から鼻水が止まらなくなり、めまいとは別に耳鼻科でモンテルカスト、ビラノア錠を処方してもらい、年明けてからも鼻水が治らず、かれこれ一ヶ月位服用しています。
ここ2〜3週間位の急なめまい悪化の症状としては、頭のクラクラやフラフラなどのふらつきが顕著で、これまではあまりありませんでした。少し前かがみになったり頭をちょっと動かした時などに、一瞬頭がクラクラ、フラフラします。また朝の洗顔時に、日にもよりますが、目を瞑って洗顔していて、頭がクラクラしたり、時には体や足元がグラグラして立っていられない時もあります。ここの所ずっと洗顔時にめまいはありませんでした。他の症状としては、昨年から変わりはないのですが、座っている時に上半身やお尻下のグラグラ、あと太ももから足元の細かいグラグラもあります。これは昨年電車やタクシーに乗る練習で悪化してからの症状で、その前まではあまりありませんでした。
昨年10月に悪化するまでは、頭を動かした時のクラクラなどはあまりなく、主に座っている時に上半身やお尻下のグラグラが多く、どこか一箇所めまいがする事が多かったのですが、今現在は、頭のクラクラフラフラ、上半身やお尻下、足元のグラグラなど、体のあちこちがグラグラするようになってしまいました。また、昨年までは家の中でも立って動いている時や頭を動かした時にはあまりめまいはありませんでしたが、今は家の中を動いている時もたまに頭のふらつき、一瞬クラッとなったりします。この現象はあまり今までなかったので、アレルギー鼻炎薬のモンテルカスト、ビラノアの服用が関係しているのか?お聞きしたいです。ただ昨年12月下旬から飲み始めて、頭のふらつきが気になり出したのはここ三週間位です。副作用なら飲み始めに出ると薬剤師さんからは言われましたが、もともとめまいの病気を抱えているので、せっかく12月から良くなってきていたのに急に悪化し、困り果てて精神的にも落ち込んでいます。昨年10月に電車やタクシーに乗る練習で悪化した際、トラベルミンなどが吐き気がして合わず、アレルギー薬を出す場合もあるとの事で、アレロックを頓服として処方され、めまいが酷い時に時々服用しましたが、その時は飲んだ翌朝きに頭のふらつきがありました。アレルギー薬をめまいで処方する事もあるという事は、モンテルカストやビラノアを服用していてめまいが落ち着く事もあるのでしょうか?やめると。鼻水があるのですが、めまい悪化とふらつきが副作用なのか?逆にめまいに効くのか?無関係なのか?知りたいです。頭のふらつきは朝起きがけや起きてから家の中を動いたりしていて起こる事が多いかもしれません。あと、無関係かもしれませんが、三週間前に悪化する頃、普段行かないスーパーのエスカレーターで酷く振動を感じ、気持ちが悪くなり1時間位治りませんでした。めまい専門外来の受診もまだですが、このような症状は原因は何が考えられますでしょうか?来週かかりつけの耳鼻科受診予定ですが、急に悪化し二週間以上続いているため、ご意見お伺いしたく投稿しました。めまい専門外来はタクシーで行くしかないのですが、悪化した状態での乗車も大変不安です。

昨年4月にグラグラ回転性めまいを発症し治らず。電車タクシーでめまい悪化。PPPDの可能性について

person 50代/女性 -

昨年4月に突然グラグラ回転性めまいを発症し、総合病院の耳鼻科を受診、眼振が僅かにあり当初は良性頭位発作性めまい症と診断されましたが、頭を動かさない時もめまいがあり、治らず、違うかもしれないと言われ、めまい専門外来の受診を進められました。地震の縦ゆれ横揺れのような酷いめまいが数ヶ月続いたせいで振動が一切駄目になり、スーパーのエレベーターやエスカレーターにも乗れなくなり、自宅近くにめまい外来がなく、電車やタクシーにも乗れないため、受診できずにいました。症状としては、立って動いている時にはめまいは殆どなく、主に座っている時や横になっている時に、頭やお尻の下、上半身や足元などがグラグラします。また洗顔時など前かがみになった時にもクラクラします。5月6月からメリスロンとツムラ漢方薬39を服用中です。昨年9月に症状が落ち着いて来たため、電車やタクシーに乗る練習をした所、めまい自体が酷く悪化し、お尻下や頭のグラグラ、足の太ももからふくらはぎがしょっちゅうグラグラブルブルし、食事中咀嚼で頭がグラグラするなど、自宅での日常生活も困難になりました。二ヶ月経ちようやく回復し、現在は自宅の日常生活には支障なく、めまい自体も少なくなりましたが、頭のグラグラが時々あります。電車タクシーでめまいが酷く悪化した為、めまい専門外来への移動が怖くなり悩んでいます。自費でめまい相談医のオンラインめまい相談を受けた所、PPPDではないか?と言われました。自分でテストした所、以前は27点でしたが現在22点です。ただ、PPPDの主症状の「立って動いている時に非回転性めまいのふわふわとした浮動性めまいがする」というのが一致しません。スーパーの陳列棚を見ても何ともなく、ただテレビの突然激しい動きでお尻が時々ドンとなります。PPPDの可能性はありますでしょうか?また治療に使う抗うつ薬の副作用が吐き気というのも大変不安です。

person_outlineきらきらさん

元の相談の回答をみる

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師