更年期障害と鬱病の違いについて。
person50代/女性 -
50歳女性です。よろしくお願いします。
昨年の5月頃から急に鬱病の症状が出始め、不眠、倦怠感、動悸、気分の落ち込みがとても酷くなり、数日間食事もまともに摂らず寝込む事もしばしばです。元々統合失調症を20代の時から患っていましたが、こんな鬱の症状は今までに出た事はありませんでした。今は抗うつ剤を処方してもらい服用していますが、効いているのかいないのか、よくわかりません。
今、50歳という更年期真っ只中でもあります。生理も不規則です。世間でよく言われるホットフラッシュや気分の落ち込み、倦怠感もあります。
そこで困っているのが、私の心身の不調が鬱病から来る物なのか、更年期障害から来る物なのかがわからない事です。更年期障害であれば後数年と思えば我慢できそうな気もしますが、鬱病となるとこの心身の不調が長く続くかと思えて不安でいっぱいです。
参考になるかはわかりませんが、2月の初めに3ヶ月ぶりに生理が来ましたが、同時に憑き物が落ちたかのように心身の調子が良くなりました。その時にいろいろと行動し過ぎて体が疲れ、また鬱の症状が出ました。
これは婦人科に相談すべきか、精神科に相談すべきか、迷います。また、心身に不調をきたした時、どのように生活したらいいのか、良いアドバイスをお願いいたします。
上手く説明できなくてすみません。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。