咽頭ミオクローヌス、耳のパリパリ

person30代/女性 -

耳鼻科で咽頭ミオクローヌスと診断されました。
症状は、半年前から喉がパタパタ動き、両耳からパリパリカチカチ音がします。
耳はたまにこもり、パンっと耳抜きのように戻ることもあります。

寝てる間以外、ずっとピクピクするので精神的にかなり苦痛です。
のどのピクピクで呼吸や嚥下もしにくく、体重が落ちていくのも気になり、気が滅入ってしまいます。

耳はCT、聴力、耳管検査問題なし。
脳はMRIで問題なしでした。

原因は不明でストレスの事が多いと耳鼻科で言われましたが、おそらく薬の副作用だと思います。

思い付くきっかけは、頭痛で脳神経内科に、トリプタノールとトアラセットを処方され、3日目に副作用でて、発汗やしびれや微熱など自律神経症状がでて中止しました。その後体調不良が続き、約1ヶ月程後にミオクローヌスが発生。
当時トリプタノールは朝夜10ミリずつ、トアラセットは1日3錠を始めました。そのような症状の後、医師から副作用やセロトニン症候群などの説明も無くあしらわれて非常に残念です。

質問

(1)元のミオクローヌスの原因は、やはり薬の副作用でしょうか?
因果関係ないですか?

(2)耳の耳管機能低下?はこのまま自然に治るものでしょうか?

(3)ミオクローヌスの良い治療薬はありますか?
新たに大学病院の脳神経内科の頭痛外来に行き始めたので、そこで処方してもらおうと思ってます。

現在、喉のみ症状。全身には出ていません。
耳鼻科で芍薬甘草湯を処方され3ヶ月程飲み、毎月若干ピクピクが減っているような気はします。
※できる限り副作用の少ない薬を希望です。これ以上更に他の症状がでるのが怖いので。

(4)鍼灸など投薬以外の効果的な治療法ありますか?

その他、症状が少しでも改善する方法があれば希望が持てます。
長々とすみませんが、どうぞ宜しくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師