「尿細胞診2回陰性だったが、膀胱鏡で腫瘍が見つかった場合」の追加相談
person60代/女性 -
わたしは、尿細胞診が陰性であれば、見つかった膀胱腫瘍は、低悪性度の膀胱腫瘍である可能性は高いと思っていました。
もちろん、尿細胞診陰性であっても、一部高悪性度の膀胱がんが存在することも理解しています。
ある報告では、尿細胞診で陰性であった膀胱がんは、病理検査後そのほとんどが尿細胞診で陽性とならなかった、一部の高悪性腫瘍であったそうです(低悪性腫瘍はほとんど検出されず?)。ちょっとショッキングでした。
文章表現が分かりにくかったらすみません。
尿細胞診2回陰性だったが、膀胱鏡で腫瘍が見つかった場合
何度も質問すみません。
尿細胞診が陰性で、膀胱鏡検査で腫瘍が見つかった場合、病理検査の結果、統計的には高悪性度である可能性が高いとされる傾向があると聞きました。低悪性の腫瘍が陰性になるとも聞きましたが。。
CTでは、リンパ転移なしでした。膀胱鏡検査で見られた腫瘍は、ポコンとしたものだそうです。一年半血尿のみで症状の変化はありません。
私はそのケースなのですが(内視鏡手術前です)、心配でたまりません。
尿細胞診陰性の人=腫瘍があれば高悪性なのでしょうか。
person_outlinecieloさん
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。