妊娠4週目〜5週目の甲状腺機能低下の影響
person30代/女性 -
一昨年からバセドウ病の治療をしており、
数ヶ月前から数値が安定したため妊活許可をもらい、この度妊娠が発覚しました。
(自分で市販の妊娠検査薬で陽性確認、産婦人科受診は2日後)
本日かかりつけの甲状腺専門病院に行ったところ、甲状腺亢進から低下症に変わっておりました。
【薬について】
元々メルカゾール5mgを毎日一錠服用。
生理が遅れたらヨウ化カリウム丸50mgに切り替えるよう伝えられておりました。
→ヨウ化カリウムを毎日飲むようにして、本日で7日目でした。
【検査の数値について】
[本日2/10(妊娠4週5日目ごろ)]
基準外だったもの
FT3:2.1
FT4:0.62
TSH:4.86
TRAb[ECLIA]:2.2
[前回1/31(妊娠前3週2日目ごろ)の数値]
FT3:2.7
FT4:0.96
TSH:0.55
TRAb[ECLIA]:?
【明日以降の薬について】
・服薬を中止。
(チラージン等、甲状腺ホルモンを補う薬の処方もなし)
・次は2〜3週間後の受診
でした。
【ご質問】
1.妊娠初期の甲状腺ホルモン低下は、流産や早産の恐れ、また胎児の発育に深刻な影響を与え、知能の発達を遅らせ発達障害の可能性を高める。
とこのとで不安です。
現在妊娠4週目でまもなく5週目に入りますが、このままの状態ですと上記のような最悪の事態は起こってしまいますでしょうか?
2.質問1の、発達障害や知能の低下などが万が一発生してしまった場合、NIPT(新型出生前診断)などでは分かるものでしょうか?
3.また、本日の診察では服薬の中止のみ、
次は2週間後の受診となりましたが、
このまま2週間後まで待つだけという状態で本当に良いのでしょうか?
妊娠したらすぐに病院に来るようにと言われておりましたが、
自分で勝手に‘’きちんと婦人科で妊娠確認できてからかな?”と解釈しており、
何となく‘’それだと遅いかも?”と思って本日やっとかかりつけに連絡して、
妊娠発覚から6〜7日目での受診となってしまいました。
自分の至らない行動に非常に後悔しております。
率直なご回答お待ちしております。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。