尖形コンジローマと扁平コンジローマ
person40代/女性 -
強迫性障害で治療中で、確認強迫や不安が強く、病院での診察もちゃんと先生の言ったことが聞き取れて理解できているのか?不安になってしまいます。
2週間前、婦人科で「コンジローマ」と診断され、ベセルナクリームを処方されました。その際、医師から詳しい説明がほぼ無く、自分で調べた所、コンジローマには2種類あり、尖形コンジローマと扁平コンジローマがあることを知りました。
ベセルナクリームには「尖形コンジローマのお薬」と書いていて、一時は「私は尖形コンジローマなんだ」と安心しましたが、もしかして梅毒のコンジローマの可能性もあるのでは?と不安が強くなりました。
一昨日、再度診察があり、イボは少し小さくなっていると言われました。
その際に医師に「私のは尖形コンジローマ?梅毒のコンジローマですか?」と聞いたところ、「尖形コンジローマです。梅毒なら慌てて治療してます。(梅毒ならイボの)見た目が違うし、血液検査になってきますから」と言われました。
普通であれば、このまま安心して終わるのでしょうが、強迫性障害の為、本当は良くないのでしょうが、先生との会話を一部録音したものを何回聞いても、先生の返事の語尾に自分の返事が被っていたりして、聞きとりづらく、どんどん自信がなくなってきています。
ここでこの様な質問をして安心しようとするのは、強迫行為なので良くないことは分かっていますが、不安で眠れません。
保健所や別の病院で調べても、また同じく不安になりそうですので、他院や梅毒の検査については考えておりませんが、
「内診もしてもらい、血液検査を勧められていない以上、梅毒である可能性は無い」と考えていいのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。