1歳4ヶ月になったばかりの息子の発達に関して
person乳幼児/男性 -
1歳4ヶ月になったばかりの息子の発達に関して質問させてください。
運動発達面で1歳1ヶ月で歩き出し
まだ、歩き方に危なかっしさはありますが、スタスタ歩けるようになっており
ソファに登ったり、手を掴みながらではありますが階段をあんよで登れるようになっておりなにも問題はないと思っています。
心配なのは精神発達面で
運動発達→精神発達にいくとよく見かけるのですが
○できること
・パチパチ
・たまに両手バイバイ
・童謡に合わせてリズムに乗る
・目を合わせて笑う
・おいで!だっこ!の意味は理解してる
・どうぞ!ちょうだい!はできる
・積み木はみせると真似して一つはつめる
・ぽっとん落しのようなものもみせるとできる
・行きたいところがあると振り払いますが手を繋いで歩くことはできます
○心配なこと
・指差しは一切なし
・パパママと呼ばせてないのでわからないですが、眠い時ねんね!と言っていったりお父さんお母さんたまに言ってる気はしますが発語という発語はなし
・後追いほとんどなし
・名前を呼んでも振り返りますが最近は振り返らないことが多いかもと思うようになってます。
・とにかく集中力なしで支援施設などいくとひたすら動き回っていろんなおもちゃを触ってポイ!します。家の中でも同様で一つのおもちゃに執着はないのですが絵本もなにも聞きません。
なので、何かで一緒に遊ぶというのは音楽の動画を一緒に見て音楽にノるということしかできないのが現状です。
とにかく愛嬌があり表情がある子なのでし
・偏食。離乳食はほとんど進まず幼児食?というより野菜はほとんど食べず大人と同じ食事を食べます。
とにかく愛嬌がありよく笑い笑顔で抱っこをせがんできたり一緒に音楽でリズムに乗ったりコミュニケーションは取れる子だと思っています。
一歳半までに発語や指差しがでてくるのな不安で相談させていただきました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。