生後10日の娘のてんかんのような動きと呼吸について

person乳幼児/女性 -

出生時の状況

・生まれた妊娠週数
39週0日
・出産方法
経膣分娩(和痛分娩でしたが、麻酔が思ったように効かず、会陰切開、吸引分娩となりました)
・出生時体重
2638g
・出生直後GCUへ入院した理由
新生児呼吸障害
産声はあげたのですが、その後、呼吸状態が悪く保育器に2日程入り、4日から母子同室となりました
「呼吸が止まっていた時があったのですか?」と質問したところ、小児科医が到着した時点ではかなり怪しかった、と言われましたが、脳波の検査はしていません。

ここ数日、哺乳瓶でミルクをあげた後、ゲップ出しの際に泣き始め、20cc程度ミルクを吐き戻した後にてんかん発作のような動きをする事があり心配です。
自分の意思とは関係なく、左右非対称に腕を動かし、舌を出したり、一瞬泣き顔になったかと思うと新生児微笑をした後、真顔になり「ハッハッハッハッ」という浅い呼吸をします。

これは、新生児には普通の事でしょうか?
腕の動きに関しては、新生児特有の普通の動きのように思えますが、泣き顔から新生児微笑などの表情が変わる事が気になります。

2週間健診があるのですが、出生時の状況も踏まえて、脳波の検査をお願い、または紹介状を書いていただいた方が良いでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

11名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師