胚移植準備とリウマチと妊婦について
person40代/女性 -
体外受精で来週末に胚移植する予定です。
今週末内膜確認して次の日にルトラール3回/日、ルティナス2回/日を開始します。
1.私は自力でホルモン出ないので医師にルティナス1日に2回ではなく3回にしてもらえるか相談しようと思うのですが、3回にするタイミングは内膜確認翌日か、移植翌日からか、陽性反応でてからかいつが一般的ですか?
2.また、黄体ホルモン多すぎるとホルモンバランス乱れて着床しにくいとか、育ちにくくなることありますか?
3.着床の窓は黄体ホルモン投与後6日目から8日目とお聞きしましたが、何時間くらい開いてるのでしょうか?(2日間開いてる?数時間⁇)
例えば
20日の15時に卵戻す時、15日の朝6〜8時に黄体ホルモン開始と言われるのですが、
黄体ホルモン開始は6.7.8時のいつがベストなのか迷います。
4.もし内膜確認で、7ミリ8ミリだったら
移植延ばしてもう少し内膜育てたいと相談した方が良いでしょうか?(医師と相談の時に希望を聞かれるかもしれないので)
5.私はリウマチでエンブレル、タクロリムスやプレドニンを使用しています。妊娠中使用して、それぞれ奇形児になる事はないか心配です。タクロリムスは禁忌から外れてからまだ数年なので気になります!
タクロリムス使用して健康な赤ちゃん患者さんはいますか?
エンブレル、プレドニンについてもお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。