心房細動と診断された86歳母の血圧の件です。
person70代以上/女性 -
86歳の母が2月3日に総合病院で心房細動と診断されました。その際、血圧の上が85しかありませんでした。普段は朝、血圧薬として、ビソプロロールとエンレスト、夜にはアマルエットを服用していて、血圧の上は125〜145でした。そして、2月3日の心房細動の診断の際は、フレカイニドとリクシアナを処方してもらいました。2月4日朝心房細動はまだ治まらず、血圧の上は70まで低下しました。本人は、目眩気持ち悪さ等はなく、体調は普通とのことでした。2月5日の血圧も上が95しかなく、総合病院を受診したところ夜のアマルエットを止めようということになり5日の夜から服用を中止しました。心房細動が6日に止まり今日まで心拍が65〜80の間で安定しています。心房細動が止まってから血圧が7日から9日まで140〜150、10日〜11日は、155〜165、今日は150から170の間です。心房細動が薬で抑えられてから血圧が上がりはじめていて、アマルエットを再開したほうが良いのではないかと考えてるのですが総合病院の担当医が在院しているのが17日てしばらく相談できません。一度服用を中止した、血圧降下剤を一週間経って再開して大丈夫かお聞きしたいです。また、血圧が170位あっても目眩等の自覚症状がなければ、月曜日に担当医に相談したほうが良いのでしょうか?心房細動が止まり、アマルエットをやめてから毎日血圧が上がっていくので心配です。本人はいつもより日中眠い時が多い以外は体調は悪くないといってます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。