生後5ヶ月の子どもの便秘について

person乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の子どもの便秘についてです。

生後4ヶ月になった1月7日ごろから、今まで2〜3回/1日出てた便が1日1回になり、1月21日ごろから3日出なくなったため綿棒浣腸を行い出していました。

2月5〜7日の3日間排便がなく、2月8日に下痢のような水様便を2回出してそこから排便がありません。

2月11日に綿棒浣腸を行い少量のドロっとした便が出ましたが、通常よりも少なく、その後も出ることがありませんでした。

体重は8キロで、完全母乳で育てており、スケールで測ったところ1日600〜700mlほど飲んでいます。
2月8日から離乳食を開始しており、毎日小さじ1の10倍がゆを食べています。

機嫌の波はあるものの、いつもと変わらずあやせば笑い、熱もありません。

ただ、お腹が痛いときがあるのか、足をあげたり身体をひねったり寝返りしたりしながら不機嫌そうに叫ぶことがあります。

おならも排便があったかと思うほどの臭いがします。

伺いたいのは以下の通りです。

1.何か病気の可能性はありますか?

2.どれくらい便秘が続いたら受診したらいいですか?(インフルエンザが流行っており、小児科へ行くことを躊躇しています)

3.体重が8キロあり、飲んだ母乳がしっかり吸収されて便が出ないという可能性はありますか?

4.生理がはじまり母乳量が減っているように感じます。この影響もあるのでしょうか?(授乳後の機嫌は良いです)

5. 4を踏まえ、なにか対策をすべきでしょうか?ミルク及び哺乳瓶は拒否されます。

6.綿棒浣腸を毎日やるべきでしょうか?大泣きされるので躊躇してしまいます。

恐れ入りますが、ご回答お願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師