新生児 黄疸後の様子について

person20代/男性 -

生後1週間の新生児についてです。

36週と5日、2856gで産まれました。
生後4日の血液検査で、黄疸の数値が20.0で引っかかって入院延期となり、1日光線治療を行いました。
翌日10.9まで下がった為大丈夫だろうということで退院。その翌日の検査では13.7まで上がっていましたが大丈夫ということで追加の治療はしませんでした。

心配しているのは、退院後の赤ちゃんの様子が、入院中よりも元気がないように感じるということです。
具体的には、

・入院中よりもミルクの飲みが悪い。母乳はほとんど吸わず、ミルクも規定量を飲むのに時間がかかる。(30〜45分くらい)途中で完全に寝てしまい、規定量を少し残すこともある。
・入院中よりも寝ている時間が長い。オムツ交換や沐浴のとき以外はずっと寝ており、ほとんど起きない。

調べると、嗜眠や哺乳不良は核黄疸の可能性があると出てきて心配です。

1.症状と血液検査の結果から、核黄疸の可能性はあるでしょうか?
2.黄疸の数値が高くなったことが原因で入院中よりも元気がなくなっているということは考えられるでしょうか?
3.医学用語でいう嗜眠・哺乳不良とは具体的にどのような様子を表すのでしょうか?

初めてのことで、とても心配しています。御回答よろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師