長期間続く鼻、耳、喉の違和感
person20代/女性 -
【症状】
1)痰が絡む、というより鼻奥から喉奥にかけて鼻水と痰が繋がっている感覚。
基本的に常時起こっています。
咳払いをしたり唾を飲み込むと一瞬良くなる気がしますが、また繋がる感覚がありとても不快です…
痰はどんなに頑張っても出せず、鼻水もそこまで排出出来ません。
たまに透明で粘り気のある鼻水が出てくる程度です。
2.)耳穴と鼻穴の境界(?)がなくなった感覚がする
説明が難しいのですが、鼻から呼吸をしても空気が耳の方まで流れるような感覚で、強風下のような、ボボボボといった音がたまにします。
この症状は数日〜数ヶ月に一度程度と頻度はまちまちで、一度症状が出て直るまでは数十分〜数時間程度です。
3.)声の掠れ
元々声は掠れ気味なのですが、より声が掠れている、酒焼けした声を幾分かましにしたような?声になっています(飲酒頻度は週一から月一程度です)
4.)ヒリヒリとした喉の痛み
ドライマウス気味なのも悪さをしているのか、何もしていなくても喉がヒリヒリして痛いです。
飲み込むと痛みが増す時と、増さない時があります。
1.)から3.)に関しては、昨年3月から起こっています。
その際一度耳鼻科で診察を受けましたが、副鼻腔炎などの異常はありませんでした。それ以降は受診しておりません。
4.)に関してはここ数週間前から起きています。
他に判断材料になりそうなものを書いておきます。
・仕事などの都合上、大きな声で話している時間が多い
・その症状が出る前後で上の歯の親知らずを抜いている
・自分や家族に喫煙者なし。お酒は上記にある通り、週一から月一で少量嗜む程度。コーヒーは週一でカフェオレとして飲む程度だが、紅茶は毎日2杯以上飲んでいる
・症状が出た際には診断が出なかったが、10年程前に副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎と診断されたことがある。
この場合、どのような病気が疑われますか?もし何かしらの病気が疑われる場合、昨年3月に受診した耳鼻科と同じ耳鼻科で検査を受けた方が良いでしょうか、それとも耳鼻科を変えた方が良いでしょうか。
返信お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。