抗リン脂質抗体について
person30代/女性 -
32歳 不妊治療歴史約2年の者です
一昨年体外受精2回目で妊娠しましたが、心拍が確認できないまま8週で流産となりました
流産後不育症検査で抗カルジオI gGが基準値より高く抗リン脂質抗体の疑いとなりました
発覚してから柴苓湯の内服を開始し、2ヶ月後に数値は少し下がりました
その後3、4回の移植は着床せず。
今度5回目の移植に向けて採血したところ
抗カルジオI gGの値が上昇していました
柴苓湯は移植時期のみの内服で
昨年の10月から今年の1月の受診まで内服していませんでした
質問1
この検査結果の数値は異常に高値なのか、中等度、どのくらいのレベルなのか知りたいです
質問2
昨日よりアスピリンの内服開始となり、柴苓湯は1月の採血時から内服し約2週間経過しました
この状態で今月(来週)移植を行うか、
柴苓湯を内服し続けて数値を見てから移植の判断した方が良いか
主治医からはこの2択の話が出てます
流産は一度のみで原因不明、血栓症を発症したことはありません
主治医にもこの疾病に関していろいろ質問はしていますが、わからないことが多すぎて
ぜひ他のお医者様からご意見をいただければ嬉しいです
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。