子供の授乳量、睡眠時間について
person20代/女性 -
生後40日目の乳児をもつ初産婦です。ここ最近色んなことが不安になってしまい、相談させていただきく投稿しました。
【背景】
・出生時3220g→1ヶ月健診4375g→生後40日目4700gで増えています。
・大体1日8回授乳で1000ml程度は飲んでいるのですが、ここ最近は4時間以上寝ていたり、ちょこちょこ飲みが多かったりと、1日トータル800ml程度の日も出てきました。1回150ml飲める時もあれば、60〜80mlしか飲まない時があります。
・今までは3時間おきに泣いてお腹が空いたとサインを出してくれていたのですが、4時間半以上寝ていることもあり、起こして飲ませています。
・直母で左右10分10分で飲めていたのですが、力はてて眠ることが多くなったため、左右3〜5分程度で切り上げ、足りない分は搾母を飲ませることが増えました。搾母(哺乳瓶)も大体15分程度時間かかりますが、吐かずに飲めています。
【質問】
1.現段階で1日最低どれくらい母乳が飲めていれば良いのでしょうか。
2.1日の母乳摂取量目安は、子供の体重もしくは月齢で決まっているのでしょうか?今後参考にしたいので、摂取量の目安を教えていただけると助かります。
3.日によって授乳量にムラがあることはなにか問題があるのでしょうか?(活気もあり、機嫌も普段通りです。また排便は最低1日1回出るよう綿棒浣腸したりしてコントロール中、排尿も10回以上確認できています。)
4.今後直母は難しくなってしまうのか、拒否されているのではないか不安です。なにか原因はあるのか、解決策があれば助言をいただきたいです。
5.寝続けている場合、最悪どれくらいまでは寝かせて良いのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。