白血球数異常値について

person50代/女性 -

57歳 女性です。
昨年の7月の健康診断で白血球数が11000(くらい)で経過観察。
10月に足首を少し打撲したのか左足首が急激に痛み出し総合病院で血液検査。結果白血球数11900、単球18.4%,CRP1.211でした。その他若干の基準値からはずれている項目もありましたが、特にお医者様からは特に何も指摘されずでした。リュウマチの検査も陰性でした。(血液検査の翌日尿管結石にもなりました)
12末コロナに感染し、軽症で済み後遺症もありません。
今年にのはじめ1月7日頃より強膜炎になり眼科にてステロイド点眼で炎症は収まりつつあり、現在はフルオロメトロン点眼を4回/日、ミドリンP点眼の治療中です(炎症がまだ少しある状態とのこと)。
眼科医より膠原病等自己免疫疾患が隠れている可能性もあるため、血液検査をしてみたら?と言われかかりつけのクリニックで1月末に検査したところ、白血球数11100、単球13.9%、CRP0.13でその他は概ね基準値内です。リュウマチの検査も陰性でした。
現在発熱なし、倦怠感、手のこわばりも感じません。

今回お聞きしたいことを下記にまとめますので、ご回答お願い致します。
1:昨年の健康診断時より特に風邪もひいた記憶もないのに白血球数が多いのが心配。(だいたい7000くらいでした。胃腸炎時は12000くらいの時もありましたが・・・)
2:1の結果と関連して単球が高い。白血病、膠原病等が心配。
3:強膜炎が少し長引いているように感じます。膠原病由来なのか?
4:かかりつけ医からはあまり病気と思って過ごさないほうが良いのでは?と言われました。きになるなら専門医に紹介状書くけど・・・との事ですが、血液内科等で検査したほうがいいでしょうか?

以上宜しくお願い致します。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師