妊娠中の血圧上昇、降圧剤服用について
person30代/女性 -
37週0日の妊婦です。本日の妊婦健診で、自動血圧計にて150台が出てしまい、測り直しをしてもらったところ、130台まで下がったのですが、血圧が上がってきていることと、正産期に入っているので早めに産んだ方が良いとのことで明日より管理入院になりました。同時に、降圧薬のアルドメット錠を処方されたのですが、2回目の血圧が一応標準値内なので、降圧剤を飲んで下がりすぎてしまうことで、胎児に影響が出てしまうのではないかという心配があります。今まで家でも測ってきてはいて、110台〜120台くらいではあるのですが、病院では元々緊張で上がってしまうことも多く、本当に高血圧なのか、病院で測った値で処方された降圧薬を飲んで影響がないのかとても心配です。
例えば、本当は正常値の血圧なのに、病院で緊張により高いだけで降圧薬を飲んだことで、血圧が下がりすぎて胎児に影響がでるなどということはあるのでしょうか。
まとまらない文章で申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。