膵臓の嚢胞とMRI検査について
person50代/男性 -
56歳になりますが、6年ほど前に膵臓に嚢胞が6ミリぐらいのものと8ミリぐらいのものが二つ見つかり、その後、EUS検査をし、 MRCP検査もし、特に悪性のものではないとのことでした。その後心配性な性格もあって半年毎に、MRCP検査をしてきました。これまで変化もなく、場所もあまりリスクがないところだから前回からは一年毎でいいとのことで、先日MRCP検査をしました。
ところで、最近は、医療用アプリが発達をし、 MRIの画像を自分のスマホで見れるという時代になりました。先日自分もそのアプリをインストールをし、今回の画像を見てみました。
正直、100枚を超える画像を見ても全くどこに膵臓の嚢胞があって、どうなっているのか全くわかりません。ただ、画面を見るとやたら不安は募るばかりです。
来週検査結果を聞きに行くのでそれまでは不安といえば不安です。
そこでお尋ねしたいのですが。
一 膵臓の嚢胞IPMNの経過観察はMRI一年毎で問題はないのでしょうか?
ニ MRIの画像を素人が見ても全く何もわからないのですが、それは当たり前で、専門の診断士が判断しないと素人でわかるはずがないのでしょうか?
三 この検査は一生行う必要があると思っていますが、その通りでしょうか?
四 嚢胞がガン化する可能性はどのくらいなんでしょうか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。