発達について 脳性麻痺

person乳幼児/女性 -

2024年10月2日に1805gの女の子を出産しました。

現在4ヶ月と12日(4200g)ですが、発達が遅いと感じており脳性麻痺ではないかと不安に思っています。

予定日は10月23日でしたが、妊娠30週で発育不全を指摘されて、管理入院の上、37週0日で促進剤で自然分娩しました。

胎盤が小さいこと、胎盤が子宮筋腫に被っていたことが原因かなと言われましたがはっきりとは原因不明とのことでした。

赤ちゃんは40日ほどnice、gcuで過ごし特に問題もなく退院できました。
出産後の赤ちゃんのエコー検査で、両側上衣下嚢胞があると言われましたが、生後1ヶ月頃のMRIでは消えていました。

発達の不安は以下の通りです。

1首座りがまだ
うつ伏せにすると5分くらいは頭を上げて周りを見たりしますが、仰向けから手を引っ張っても首は付いてきません。
縦抱きは首がぐらぐらしています。
この月齢で遅くないか心配です。

2そり返りが強い
横抱き、縦抱き共にそり返りが強く、抱っこするのが大変です。
機嫌がいい時もそりかえることがあります。

3体の強張りがある
股関節が硬く、股を開いても床につきません。股関節脱臼はしていないようですが、念のため月一回通院しています。
ただ股関節が硬いだけかと思っていたら、足を顔につけることも出来ませんし(腰が浮きます)、腕にも常に力が入っているようです。もしかすると筋肉が緊張しているのかなと最近は思ってきました。

4両手を合わせない
右手の認識は3ヶ月頃にして、最近指しゃぶりもするようになりました。左手はまだ見つけてもいません。両手を合わせることもないですし、おもちゃを掴もうと手を伸ばすこともしません。握らせると短時間なら握れますが、すぐに手が離れて腕を開いてしまいます。

5声を出して笑わない
2ヶ月頃からよくにっこり笑うのですが、声を出しては笑いません。クーイングはあります。

6非対称性緊張性頸反射が残っている

調べると脳性麻痺が出てきて、すごく不安になってしまいます。脳性麻痺の診断はすぐには出来ないことはわかっていますが、エコーで指摘された上衣下嚢胞や低体重なことも重なり、毎日そのことばかり考えてしまいます。

皆さんの考えをお聞かせいただきたいです。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師