左橈骨頭骨折治療中、手をつく動きをしてしまったかもしれはい

person40代/女性 -

掲題の件、手をつく動きにはどのような動作が含まれるのでしょうか。アームスリングの中で変な体重のかけ方をしてしまったため不安に思い質問させていただいています。
1/24に段差から落ちるように転倒、受け身を取れず左半身を打ちつけ肘をぶつけ、左橈骨頭骨折と診断。
シーネ固定とアームスリングで吊る治療となり、1/13にシーネ固定が外れました。
アームスリングだけはまだ吊っておくように、肘の曲げ伸ばしや手首を動かす・まわすのもいいが、また折れるかもしれないので手をつく動きはしないようにとのことでした。
シーネ固定されていたときは手首も固定されていたのですが、2時間ほど前に固定が外れた腕がアームスリングの筒の中で泳ぐような形になり、肘は曲げたままで手のひらを下に向けた状態で、筒の布に手のひらが押しつけられ体重をかけてつっぱるような体勢になってしまいました。怪我をしていない手で再現した写真をつけております。
しばらく突っ張っていることに気づかず、腕が痛くなって気づき、慌てて手首の角度を直しました。左腕は指先まで全体的に浮腫んでいるのですが、突っ張ってしまった後、肘関節の内側、肘窩から手首側のあたりがなんとなく腫れているのではと不安です。
この場合、力のかかり方としては手をつく動きと同じような負荷が患部にかかってしまっているのでしょうか?
また、自分の体のことなのにわかっていなくてお恥ずかしいのですが、橈骨頭とは、打ちつけた肘の外側になるのでしょうか?肘の外側も内側も二の腕とかもばらばらに痛むので、どこが折れてるのかきちんと理解しきれておりません。
何卒よろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師