5日前くらいから2つ目の爪の肉芽が発生しました。
person30代/女性 -
今回の症状の説明するために、前置きが長くなりすみません。
11月末
右手指の右側の爪のささくれをとり、出血。
肉芽ができる。
11月末 皮膚科受診
バラマイシンを塗り続ける
肉芽が大きくなる
2日後、内科受診
ミノマイシン服用。肉芽は大きくなる。ミノマイシンによるめまいもあり。
3日後、最初と同じ皮膚科受診
液体窒素をし肉芽が大きくなり2日後に液体窒素治療による痛みにも耐えられなくなり形成外科へ行く。
3日後、形成外科受診
麻酔し、肉芽と爪を切ってもらう手術をする。
肉芽はジュクジュク、さらに大きくなる。
2週間後、形成外科受診
総合病院皮膚科へ紹介状を書いてもらう。
翌日、総合病院皮膚科
検査のため、一部肉芽を切る。
出血も止まらず、電気メスで止血するが、麻酔効かず、追加するも痛みが強くトラウマ。
次の予約まで日がありましたが、痛みに耐えきれず、1月に総合病院皮膚科を受診。
爪が皮膚に刺さっていたようで、爪を切ってもらい、1〜2週間程度で肉芽消失。
爪が伸び切るまでテーピングをするよう医師から指示ありました。
--ここから今回の症状です----------------------
前置きが長くなりすみません。
薬指の爪の右側が伸び切るまでテーピングをしていたところ、薬指の反対サイドの左側にテーピングの圧により、赤みと痛みのあと、肉芽が発生しました。
祝日で病院休みのため、翌日の仕事のあと行ける皮膚科を受診し、ロキシスロマイシンを服用。
バラマイシンを塗っていました。
前回、液体窒素による痛みが我慢できなかったので今回は薬だけもらいました。
3日後の昨日、別の皮膚科を受診。(このままでは治らない可能性があると思ったので別のところに行きました)
液体窒素と麻酔が痛かったので、トラウマになってますと話したところ、とりあえず今回は当たっている爪を切るだけにしましょう。となりました。
肉芽は3、4週間かけて小さくなる可能性があると言われ、目安は4週間後の受診、もし痛みが出たら再受診と言われました。
肉芽が当たっている爪の部分を切ってもらいましたが、本日、肉芽の部分が増えました。(写真はの爪側にある赤い部分が新しく増えた部分です。白っぽくなっている方が最初からできていた部分です。)
肉芽部分は当たると痛いです。
今、フシジンレオ軟膏2%を処方されて、患部に塗りガーゼをしています。
血が出なくなったら、絆創膏等不要で塗り薬のみと言われました。
こちら、まだまだ肉芽は大きくなるのでしょうか。爪を切った皮膚科では、肉芽は小さくなるスピードはかなりゆっくり(4週間くらい)と聞きましたが、肉芽が大きくなるとは聞いてません。。。
仕事もあり、次に受診できるのは、次の土曜日です。
肉芽が小さくなるどころか、大きくなってしまったので心配です。
時間をかけてでも小さくなるのならこのままで待ちたいですが、小さくならないのでしょうか。
液体窒素か
麻酔で切るしか
ないのでしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。