小学生の子供の幻聴について

person10歳未満/女性 -

以前てんかんを心配して質問させていただきました。

7歳の子どもです。

今までの症状
▪️視界に時々色の形が見える(最近はあまりなし)
▪️視界が一瞬暗くなり、吐き気がする(数回あった。今はなし)
▪️手が伸びて見える、視界が伸びて見えるなど幻覚?があった(今はなし)

その後、血液検査、レントゲン、心電図、脳波、MRIをして全て異常なし。
起立性の検査のみ、異常数値ではないが、若干起き上がった時に心臓がバクバクしやすいとのことで漢方を飲んでいます。

漢方を飲み始めてから調子がよく、ほとんど今は症状はないので安心していました。
ですが、ここにきて前から幻聴があると教えてくれました。
聞こえる内容はネガティブな言葉で、今まで、何度か聞こえたようです。ずっとではなく、一回聞こえたら終わる。という感じです。
学校自体はクラスで色々ありますが、友達もいて帰ってきてからの様子からも楽しく通っていると思います。

又、寝る前に兄の笑い声がうるさいから嫌だと言って寝たのですが、しばらくして見に行くと誰も喋っていないのに、「笑い声が大きくて寝れない」と言っていました。

どういったことが考えられるでしょうか?
視界異常と幻聴は関連ありますか?
又、幻聴があった時にどう対応したらいいでしょうか?

子どもの性格は想像力がとても豊かで、積極性のある明るい子どもです。

よろしくお願いします。

脳外科分野、他 に限定して相談しました

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師