腰椎圧迫骨折で骨粗鬆症治療について

person70代以上/女性 -

83歳の母、
昨年の12/26に室内で転倒して腰椎圧迫骨折(位置は臍の裏あたり)でコルセット温存治療中です。
53日経ち痛みもほとんどなくなりました。
本日整形外科を再診してレントゲン撮影したところ少し癒合はできているがまだ完全にくっついていないとのこと。
骨粗鬆症治療を勧められました。
この先も転倒したらドミノ骨折になり寝たきりになる可能性が高い、と強い口調で怖がらせるような感じだったので母も不信感があったようです。
投薬だけではなく注射(ビスホスホネート剤でしょうか)の治療もあるとのことです。
主治医から骨粗鬆症の治療は顎の骨も壊死する例もあらと聞き考えてしまいます。
骨折直後から介護ベッドをレンタルしてサプリメントでカルシウム、マグネシウム、ビタミンD、ビタミンKとMBP(乳タンパク質)を摂取しています。
このおかげか痛みがほとんどなくなりました。
トイレはもちろんいけますし簡単な家事もしています、団地の階段の上り下りぐらいはしていますが外出まではできません。
ベランダ日光浴や椅子で座ってできる足踏みトレーニングもしています。
食欲もあり同居の姉が考えてくれたバランスの良い食事を毎食作ってもらっていて体重も少し増えました。
このまま食事療法とサプリで乗り切っていきたいところですが高齢女性の骨粗鬆症治療について詳しいアドバイスをお願いしたいです。
ちなみにこの先、気になる虫歯の治療もする予定です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師