1ケ月近く続く急性副鼻腔炎
person30代/男性 -
【経過】
1/22
嗄声、咳、粘り気のある鼻水、後鼻漏があり、
かかりつけの耳鼻科を受診して急性副鼻腔炎と声帯炎の診断を受ける。
抗生剤ラスビック75mgを7日分処方
1/27
再診で副鼻腔炎と声帯炎伴に解消しているのを
確認。
↓
その後も嗄声、後鼻漏、咳は続く
↓
2/5
多量の痰が喉に不着していて苦しさを感じ再診する、急性副鼻腔炎再発と診断を受け抗生剤ラスビック75mg7日分を処方。
2/12
後鼻漏、嗄声が悪化しており再診。
副鼻腔炎症状が増悪しているとのことで抗生剤をアモキシシリン500mgに変更して7日処方。
2/17
・痰が多量に喉に流れており、息苦しさを感じており念の為、呼吸器内科を受診して胸部レントゲンと聴診を行うも異常なし。
・耳鼻科再診、副鼻腔炎が続いているとのこと
で出来るだけ毎日鼻汁吸引とネプライザーを受ける様に指示を受ける。
2/18
鼻汁吸引処置を受ける為、耳鼻科再診。
急性喉頭炎と声帯炎の併発と言われました。
【ご質問1】
抗生剤も飲み続けていますが急性副鼻腔炎の症状が1ケ月近く続くことはありますか?
【ご質問2】
息苦しく感じますが副鼻腔炎と関係ありますか?
(毎日朝夕spo2を測ってますが97〜99の範囲内)
【ご質問3】
現在、アモキシシリン、カルボシステイン、ムコソルバン、トランサミン、桔梗湯、ミヤBMを内服してますが足りない薬とかありますか?
【ご質問4】
2/17に受診した際に喉(声帯)に炎症はないとのことでしたが2/18受診した際は喉(声帯)に炎症を起こしているとの見解でした。
わずか1日で変わるものでしょうか?
ちなみに昨日と今日で診察した医師は別の方です。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。