痛みを気にしすぎてしまいます、内膜症の治療中です
person40代/女性 -
48歳です。以前から内膜症、それに伴う痛みについて相談していますが、痛みとの付き合い方について教えて頂けたらと思います。
3、4年前から、排卵、排便痛、生理以外でも痛みが出てきて、1年前にダグラスとの癒着の可能性を指摘され、リュープリンを経てジエノゲストでの治療中です。
数件の産婦人科では内膜症も指摘されたことがなく、МRIでも重症度は低いようなのですが、腹痛や恥骨、骨盤、特に右側の痛みが気になります。
治療を行い、動けないような痛みはなくなりましたが、排便前や、動作時に引きつるような痛みなど、時折感じる痛みに囚われてしまって、頭から離れなくなる日があります。
産婦人科、内科、胃、大腸検査、整形外科などこの2年ほど、痛みを感じては駆け込むのですが、МRIやCТ検査をしても異常が見つかりません。
もしかして、今なら原因があるのかもしれないと不安になり、病院にと思うのですが、痛みが強くなっているわけでも頻度が多くなるわけでもなく、何より全く感じず生活出来る日も多いので、痛みに対しての考え方がおかしいのでは?と思うようになりました。
何となく何かに夢中になっている時は感じにくい気もします。
仕事ややらなくてはと思うと、痛みを感じた後不安が大きくなる気もします。
日常生活は送れていますが、少しこの状況に疲れる時もあり、どのように付き合って行けばいいのか、ペインクリニックや心療内科などにいくべきなのか迷います。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。