子宮頸管長の計測タイミングについて
person40代/女性 -
妊娠23週、第二子妊娠中です。
一昨年、第一子を出産しましたが、妊娠中に当時通っていたクリニックで子宮頸管が短めと言われ、毎回健診時に長さを測っていました。
(その後、胎児に心疾患がみつかり大学病院に転院しましたがそこでも毎回測ってました。ただ、大学病院では短いなどの指摘はなかったです。一応、測りましょうかといった雰囲気でした)
現在、第二子妊娠中で昨日検診に行きましたが、19週の健診時に子宮頸管長が35mmあり長さは十分であった事と出血やお腹の張りなどの症状がないため、30週頃までは計測する必要がないとの事で昨日の健診時に長さを測ってもらえませんでした。
第一子の病院とは違う病院(転居したため19週の検診から別の大学病院)のため、第一子妊娠時のことを伝え、心配と伝えましたが問題ないので測る必要がないとやはり測ってもらえませんでした。
子宮頸管長は本来頻繁にはかるものではないのでしょうか?
やはり19週の検診で十分な長さがあっり何かしらの症状がない場合、検診のたびに測る必要はないのでしょうか?
何センチ以上が十分な長さであるのかや計測のタイミングなど全く無知なため教えてほしく質問しました。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。