1歳9ヶ月 気になることについて
person乳幼児/女性 -
お世話になります。1歳9ヶ月の子供についてのご相談です。
1 子供の気質についてです。我が子は慎重で周りをよく見ており、環境の変化を感じ取りやすいです。
人見知りや場所見知りがまだあります。何も一歳半前後にかなり緩和され、どこに行っても、不安から泣いたりすることは減ってきていますが、まだ慣れない場所だと泣くことがあります。
また、保育園の園全体の大勢で集まる行事(誕生日会や発表会など)の雰囲気に呑まれやすいです。少し時間が経つと慣れ、楽しく参加できることもあれば、できないこともあります。保育園はかなりの人数の園児がいます。
2歳、3歳と年齢を重ねていけば、慣れない場所でも落ち着き、行事なども楽しく参加できることが増えていくでしょうか?
2 子供の社会性についてです。子供は保育園の先生からバイバイされると、バイバイしたり、タッチで応じたりします。自分からバイバイすることもあります。
ですが、お友達からバイバイと言われた時に、バイバイと返すことがあまりないです。もう少し月齢が上がってくれば、お友達同士の挨拶もできるようになりますか?
散歩の時にお友達と手を繋いで歩いたり、かけっこをしたり、泣いてるお友達の頭を撫でることもあったようです。この辺りは社会性の成長を感じます。
3 遊び方についてです。フライパンに砂を入れて振って遊ぶのは、料理のごっこ遊びですか?見立て遊びですか?
ぬいぐるみにご飯を食べさせる真似をすることもありました。
一歳半健診の所見はありません。
よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。