2歳 抗生物質の処方量について
person乳幼児/女性 -
2歳の子供が中耳炎になり、耳鼻科より抗生物質「トスフロキサシントシル酸塩小児用細粒15%メイジ」を処方されました。
「処方量が異様に多い」と薬剤師さんが耳鼻科に確認くださったところ、そのままで良いとのことでした。
薬剤師さんも納得していなさそうな雰囲気だったこともあり、ネットで調べたところ、下記の用量を見つけました。
•1回180mg、1日360mg(トスフロキサシンとして1回122.4mg、1日244.8mg)を超えないこととする
•1回6mg/kg(トスフロキサシンとして4.1mg/kg)を1日2回
今回処方されたのは、
1日2回 計800mgで、上記上限の2倍以上です。
また、子供の体重(10キロ)を考慮すると、1回60mgのはずなので、400mgは約6.5倍の量になります。
抗生物質は処方された量をきちんと飲みきることは重々承知しており、いつも守ってきましたが、今回は本当に間違いがないのか、特に幼児なので影響がないのか、不安です。
すでに薬剤師さんにも確認いただいているため耳鼻科に連絡することもためらわれ、こちらの先生方のセカンドオピニオンを伺わせていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。