CEAの検査結果の値について、お教え下さい。
person70代以上/男性 -
2021年6月に人間ドックで膵のう胞の疑い有りと言われ、大学病院でMRIや超音波検査や血液検査などして貰いました。特に問題視するものでは無く、年に一回 MRIで検査して行けば良いですよ と言われ、その後 継続して経過観察しており、異常は有りません。
ただ、その中でCEAマーカーの値だけが高く出ています。(大学病院:基準値は 5.8以下)
ところが、人間ドック機関である診療所で検査して貰うとCEAの値は基準値 5.0以下に対し全くの正常値です。*両機関の検査結果の数値を画像で添付します。
なお毎年、胃カメラ・肺のCTは欠かさず受けていて異常有りません。大腸検査は2021年に実施し、ポリープも何も無く全くきれいなので 5年間は検査不要と医師から言われ、2021年以降は受けていません。甲状腺もエコー検査と血液検査を年に一度受けていますが、異常は有りません。
質問ですが、添付・大学病院でのCEAの値は疑わしく危険な数値でしょうか? 最初の3年間は 8.0以下でしたが、本日の検査では 8.5で気になっています。人間ドック診療所の方も先週の検査データは 4.0と正常値ですが、やや増加と見るべきなのでしょうか? 大学病院とドック診療所の検査結果は、共にこの4年間で数値が増加傾向と見るべきでしょうか?
なお、喫煙は47年前に止め、現在は全く喫煙習慣は有りません。
以上よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。