68歳母親のことです。いつもありがとうございます。
person60代/女性 -
以前はお世話になりました。
大腸がんステージ4、肺転移と言われ大腸、肺の手術が終わりました。
この度、肺手術後初めての診察でした。
結果大腸と肺の細胞が少し違う為、原発の肺がんでした。
消化器外科の先生と術後に話しましたがまずは肺の手術が終わってから先の治療については話しようと言われ詳しく細胞やリンパの転移の話はしませんでした。
術前の検査ではリンパにも転移していると言われていたので。
ステージ4でほぼほぼ間違いないとの見解だったので。
ただ今回原発の肺がんだったと聞いたので呼吸器外科の先生にステージ4だと思っていたので消化器外科の先生からは大腸がんについては詳しく聞いてないと言うとパソコンを開いて詳しくはわからないけど大腸のほうもリンパには転移がないと記載がありますね。と、言ってくれました。
肺がんはステージ1bでこれからは抗がん剤もなしで経過観察です。部分切除してもらってます。
ここで質問です。
1 ほぼほぼ肺転移で間違いない、肺の術後も腺癌だった為、ほぼ大腸がんからの転移だろうと言われていましたがこんなことはよくあることなのでしょうか?
細胞検査が間違っていたら…と、考えてしまって。
2 呼吸器外科の先生からはこの小さい状態の肺がんを見つけられたこと、転移じゃなかったことにがんではあるが良いことだと言われましたが良いことなのでしょうか?
3 明後日消化器外科の先生と話します。主治医と話さないとわからないのは承知していますが、仮にリンパにも転移がなければ基本は抗がん剤は必要ないのでしょう?
もちろんがんの顔つきなどにもよると思いますが。普通の一番多い大腸がんだとしたら。
4 術前の検査ではリンパにも転移があると言われていました。実際術後にリンパに転移がなかったということはよくあるのでしょうか?
5 大学病院なのですが呼吸器外科の先生がパソコンで大腸がんからは転移がなかっととかは見れるものですか?
不信ではありませんが科が違うのにみれるものかと。
以上になります。いつも先生方には色々アドバイスもらってかなり助かっております。
この場でお礼いたします。
また今回もよろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。