おしりからサナダムシのようなものが出ましたが、薬が貰えませんでした
person20代/女性 -
1ヶ月前にこちらで、おしりからサナダムシのようなものが出たという内容で質問させていただきました。この内容です↓
(シャワーで体を洗っている時に肛門に違和感があり、触ってみると茶色い輪ゴム?のようなものがぶら下がっていたので引っ張ってみると結構伸び、不快感がありました。出てきたものを洗ってみると黄色く半透明の薄っぺらいものでした。(長さ15cmくらい)検索してみるとサナダムシに似ていました。画像添付させていただきます。
心当たりは、年末に豚しゃぶやサーモンを食べたことです。
ちなみに今日の朝排便した際は3cmくらいのものが出ました。)
すぐにかかりつけの内科に行くと市民病院の消化器内科に紹介状を書いてくれたので次の日に行きました。内科の先生は「今の時代駆虫薬を貰ってすぐ治るから大丈夫だよ」と言っていたので、薬が貰えるかと思いましたが市民病院では寄生虫の抗体検査や便虫卵の検査などをして薬は貰えず、2週間後に結果を聞きに行きました。(寄生虫抗体検査の結果画像添付しました)
結果はイヌ糸状虫やアニサキスなどが1で、サナダムシの項目がありませんでした。便虫卵も陰性で、結局分からないから薬が出せないとの事でモヤモヤしています。とりあえず駆虫薬を飲みたいと訴えましたが、サナダムシかどうか特定しないと処方できないと言われ、どうしても気になるなら大腸カメラをやる、と言われました。
まず寄生虫抗体検査にサナダムシの項目が無いのが謎ですし(サナダムシがいるかが知りたいのに)、サナダムシに寄生された人の情報をネットで調べると大腸カメラなんて一言も書いてありません。市民病院がおかしいのでしょうか?寄生虫専門の大学病院等にかかったほうが良いですかね?
サナダムシは、1ヶ月前に出てから一度も出ていません。ですが最近また下腹部が痛みだしたので、もしかしたら出てくるかも、と思うと怖いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。