顎下腺の唾石で食事が辛いですが、手術は急いだ方がいいですか?
person40代/女性 -
13年前に顎下腺唾石症になり、大学病院で口腔内側から摘出手術をした経験があります。
昨日の夜から顎下腺付近に鈍い痛みがあり、最初は風邪をひいて喉が腫れたかな?と思っていました。
今朝になって、痛みが強くなってきて、13年前の痛みと似ている気がしたので13年前に診断してくれた耳鼻科の開業医に診てもらいました。
触診では唾石を確認出来なかったのですが、13年前とほぼ同じ位置のため、CTを撮らないと確定しないけど、唾石の可能性が高いとのこと。
また、口腔内の触診では唾石に触れられなかったため、今回は顎の下側から切開するかもしれないとのことでした。
運悪く画像診断センターが今日から3月まで休みということで、直接前回手術してもらった大学病院に2月25日(火)に受診できることにはなりました。
食事をしなくても鈍い痛みがあり、食事をすると痛くて食べる気にならない状態です。(食べられなくはない)
ただ、13年前は本当に突然下顎の横がボコッと一目見て分かるほど腫れましたが、今はまだ見た目には分かりません。
ここで質問です。
1.とりあえず大学病院に行けるまでの4日間、痛み止めを飲んで過ごして大丈夫でしょうか?
手元にロキソプロフェンとアセトアミノフェン(500)はあります。
2.顎下腺唾石は痛みが出てからある程度放置しても大丈夫なのでしょうか?
今も食事に支障はある状態ですが、3月6〜8日で家族旅行を予定しており、手術はそれ以降にしたいのですが…それまでの間に急激に悪化することはありますか?
(13年前は発覚してから結構早急に手術になりました。直径9mmの球状のものでした)
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。