溶連菌の感染経路について
person10代/女性 -
溶連菌の感染経路について教えて下さい。
10歳の子供が溶連菌にかかりました。
具合が悪くなる前日に自宅で飼育しているカナヘビの飼育箱をいじっており、飼育箱を覗き込みながらカナヘビの糞尿がたくさん付いた砂をかき回すような事をしていました。
カナヘビは7匹飼っている上に、飼育箱の砂もずっと放置だったので糞尿の粉塵は多かったと思います。
そのような事から、自宅で飼育しているカナヘビの糞尿の粉塵をたくさん吸ったことによる溶連菌の発症、と言うのはあり得ますか?
また、溶連菌は抗生剤を飲んで24時間したら感染力がなくなるとネットで見ました。これは、1回目の抗生剤を飲んでから24時間と言う事で良いのでしょうか。
そして、溶連菌の菌がソファーや布団に付着している場合、菌が感染力を持っているのは何時間ぐらいでしょうか。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。