卵アレルギーについて

person乳幼児/女性 -

7か月の乳児です。
一週間ほど前から卵を耳かき一杯程度から始めて、(卵黄のみ)昨日一昨日の朝と小さじ4分の1くらいをあげました。
一昨日の夕方お風呂に入る時に少し湿疹が出ているのを確認しました。あせもかなと思い、薬を塗って、昨日の朝も小さじ4分の1くらいの卵をあげ、お風呂で前の日よりも湿疹が多く出ていることに気づき、卵のアレルギーかなと思いました。生まれた時から、普段背中にあせもや湿疹が出ることはないです。
離乳食を始めて三週間目くらいに豆腐やきな粉をはじめた時にも、首や口周りが赤くなり、大豆アレルギーかなと感じ二度ほど小児科や皮膚科を受診しましたが、
最近では除去せず、少しずつ食べさせていく方針だとのことで、対処療法で、塗る薬と飲み薬を出してもらい、今に至ります。
その後大豆製品は少しお休みして肌も良くなったので、卵を始めていたのですが、昨日のお昼に枝豆を一口食べたのもあるかもしれませんが、前日からも湿疹が出ていることを考えると卵かなと思います。
ちなみに生活リズムに関しては、普段と変わらない生活ですので、原因は食べ物しか考えられないです。
慣れさせるために除去しない考えはわかるのですが、進め方が難しいです。

近くの小児科では少しずつ食べさせて全身に湿疹が出るようなら大きな病院を紹介しますと言われています。
卵や大豆を除去せずに、他の食べ物も進めるやり方が難しく、困っています。
また、体が受け付けないから反応が出ているわけで、無理に食べさせることにも少し抵抗があります。

生後4か月の時に血液検査をしたことがあり、(アレルギー検査ではない)あまりにも可哀想で、あまり不必要な検査はしたくないなと感じています。できるならパッチテストなど負担が少ないものでやりたいです。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師