夫が膵臓癌と診断されました
person50代/男性 -
1ヶ月前、50代前半の夫が膵臓癌であると診断されました。大きな大学病院で検査をしたところ、膵体部に4.5センチ、今のところは単位は見られないが重要な血管に少し巻き付いていて手術できないことはないがギリギリとのこと。しかも診断時の腫瘍マーカーはca19-9が13000。画像にはみられない転移があるかもしれないからとまずは抗がん剤(アブラキサンとゲムシタビン)になりました。血糖値も突然高くなり、膵臓の腫瘍が原因の糖尿病の発症でした。
他の腫瘍マーカー(CEA)や血液検査は基準値内で問題なし。
数日前から抗がん剤を始めましたが、初めての抗がん剤投与時、ca19-9が20000になっていました。これは癌細胞が増えていると言うことですよね。。調べても腫瘍マーカーは何に対して反応しているのかなどの原理がわかりません。
普通の膵臓癌でも進行が早いのに、それよりもより進行が早いということなのでしょうか。腫瘍が大きくなってしまったのでしょうか。
先生は数値はあまり気にせず下がり方が大事だとおっしゃってくれましたが、私としてはきちんとどう言うことなのかを理解していたいです。
ご回答よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。