1ヶ月半毎日ピクつきが複数箇所にあり、足の萎縮が心配

person40代/男性 -

40代の夫についてです。
1月初旬〜ピクつきが出始め、以降毎日続いています。ピクつく場所は主に太もも、脹脛、足の甲、肩、上腕、たまに脇腹、臀部、首、手のひら等、全身に出ています。
ALSではないかと不安になり、1月初旬に神経内科を受診し腱反射等の検査を受けましたが、左足がわずかに反応が強いこと以外は特に異常なしとのことでした。
しかしその後もピクつきは治らず頻度も増えてきており(毎日複数箇所、1日中どこかがピクつく)不安が増しています。血液検査の値も問題なく、1月下旬からは神経内科で処方されたリボトリールを内服していますが治らず、頻度も減りません。
この1週間で背中にしびれ、みぞおちの苦しさも出てきています。

昨年5月以降から身体の不調が続き、下記の検査を受けています。
消化器内科:胃カメラ、大腸カメラ、腹部CT、MRCP、EUSで内臓の異常なし。
脳神経外科:頭部MRIで特に異常なし。
循環器内科:胸部レントゲン・心電図で心疾患特になし。
呼吸器内科:呼吸機能検査は正常値

質問の内容としては、
1.添付写真の左足の甲は萎縮しているのか?
2.昨年消化器系の不調の間に食生活を改善して、120kg→100kgに減量しました。その際足も痩せているのですが、痩せるのと筋肉の萎縮はどう違うのでしょうか?

本人は以前より足の筋肉が落ちているような気がする(最近階段の下りで左太もも、脹脛がつっぱりガクっとなる等)と心配しています。特に左足の甲が右よりも骨が浮き出ているように見え、添付写真の左足の甲が萎縮しているのかどうかを診ていただきたいです。
ご回答よろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師