脊髄梗塞の可能性について

person40代/女性 -

5日前、夜中にお腹と背中に攣るような激しい痛みがあり、翌日の午後に救急車を依頼し、搬送先の病院にて、脊髄梗塞ではないかと言われていて、MRI等の検査をしました。が、そこでは、何も無い(原因不明)との事でした。
症状としては、
両足とも力は入りますが、歩行の際、お腹に力を入れる事ができない為、フラフラして普段通りには歩けません。温度感覚は、胸から下が全く無い状態です。足に尖ったもので突かれた時の感覚はあります。
上記のような症状で、
搬送当日にステロイド、2日後から血栓溶解剤や神経細胞を保護する薬を点滴してもらい、後日、脳のMRIも撮りました。
がやはり、何も無く、
今度は血管造影剤を使った検査をするそうです。
そこで、質問なのですが、
現時点で、医師の説明では、何が原因かはっきり分からない。との事で、恐らく、脊髄梗塞なのではないかとなっています。

⚪︎脊髄梗塞の可能性が高いのでしょうか。
それとも、MRIで何も無い、となると、他の神経系の疾病が可能性として高くなるのでしょうか。

今後一週間で検査を続けていくそうなのですが、
⚪︎こういったケースで行うと検査とは、他にどのような検査があるのでしょうか??
(MRIなどの他に何があるのでしょうか。)

原因が分からない、という部分で、時間の経過が不安です。

よろしくお願いします。

脳外科分野、他 に限定して相談しました

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師