子宮頸部異形成 組織診の頻度について
person20代/女性 -
昨年2月に軽度異形成になり、3ヶ月おきに細胞診をしているフォローアップ中です。以下経過です。
2024.02.03 細胞診 LSIL
2024.04.16 組織診 2箇所 軽度異形成
2024.05.30 hpv39型
2024.06.19 健康診断 細胞診 LSIL
2024.08.30 細胞診 asc-us
2024.10.12 組織診 3箇所 1箇所CIN2(他2箇所はCIN1と正常)
2024.11.30 組織診 2箇所 CIN1(2箇所とも)3時と9時
2025.02.14 細胞診 結果待ち
見ていただけるとわかりますが、細胞診のあと毎回組織診をしています。
asc-usが出た際、医師には多分軽度だから組織診しなくていいと言われましたが、asc-usでは中度異形成が出る可能性もある程度あるとネットで見たので医師に強く希望し組織診したところ案の定中度でした。
そこで質問ですが3ヶ月おきに(毎回)組織診をすることで悪性になる可能性が上がったりしますか?
医師は「組織診は体に負担がかかるので」?と組織診を毎回することにあまり積極的ではない様子でした。
しかし私としては細胞診はただのスクリーニングなので組織診をしてしっかり病変の進行状況を理解しておきたいです。
組織診を頻繁に受けることで寧ろ高度以上に進みやすくなったりということはありますか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。